ストレッチの知られざるメリットとは?ストレッチのコツも解説します!

  • URLをコピーしました!

こんにちは!

STAY GOLD 天満店、代表トレーナーの島村 航生(こうせい)と申します!

私は身長170cmで体重93kgの肥満体型から約30kgの減量を経てボディメイクを継続していることや、過去の肩の怪我から手術やリハビリ、その後のケアで復帰した経験などから、パーソナルトレーニングとパーソナルストレッチ、食事指導をさせていただいております!

私の夢は「1人でも多くの方を健康に、幸せにすること」です。この仕事を通してそれを実現させていきたいと考えております!

今回は、「ストレッチのメリットやコツ」についてお話しします!

目次

ストレッチのメリット

まず、ストレッチとは筋肉や関節の柔軟性を高めるための運動のことです。学生の頃、体育の授業の初めと終わりや、スポーツの前などにストレッチをした覚えがあると思いますが、ストレッチにはどんなメリットがあるのでしょうか?

1.様々な健康面のメリットがある

柔軟性が向上することにより、血流促進、代謝UP、疲労回復、姿勢改善、リラックス効果などが得られます。また、柔軟性の低下により肩こりや腰痛などの慢性的な痛みに繋がることも多いので、それらを改善、予防できることも大きなメリットです!

2.取り組みやすい

準備するものが特に無く、いつでもどこでもでき、運動習慣が無い、運動が苦手な方でも気軽に実践できます!

3.運動の効果を高められる

怪我の予防、筋肉痛の軽減、疲労回復促進、筋力トレーニングにおいては筋肥大効果や筋出力UPなどの効果があるので、運動の効果を高められます!

以上のように、ストレッチには多岐に渡るメリットがあります!

ストレッチの種類

ストレッチといえば、のんびりじっくり身体を伸ばすストレッチが想像しやすいと思いますが、いくつか種類があり、大きく【 静的ストレッチ 】と【 動的ストレッチ 】と【 その他 】に分けられます。これらの種類によって、効果やコツも違うので、簡単に解説します!

【 静的ストレッチ 】

⚫︎スタティックストレッチ

勢いを付けずにゆっくり行い、伸びた状態を維持するストレッチです。効果は「可動域、柔軟性UP」で、コツは「深呼吸しながら、反動を付けずに痛気持ちいい所まで伸ばして、20〜30秒間キープすること」です!

【 動的ストレッチ 】

⚫︎ダイナミックストレッチ

ラジオ体操のように、身体を大きく動かしながら身体を伸ばすストレッチです。効果は「体の機能向上、ウォーミングアップ」で、コツは「拮抗筋(伸ばしたい筋肉が伸びる時に縮まる反対側の筋肉)が縮まるのを意識しながら行うこと」です!

【 その他 】

⚫︎コンプレッションストレッチ

マッサージや指圧、フォームローラーなどのように、筋肉を直接圧迫することで筋肉の表面である「筋膜」を刺激するストレッチです。効果は「筋肉の緊張を取ること」で、コツは「全体的に気持ち良く感じる程度に行うこと」です!これを行ってからスタティックストレッチを行うことで、筋肉の緊張が取れた状態でストレッチができるので、効果が大きくなります!

⚫︎PNFストレッチ

パーソナルストレッチのように2人1組で行い、筋肉に力を入れたり脱力したりしながら行うストレッチです。効果は上記のストレッチのメリット、ほぼ全てに該当し、その効果は高いです!しかし、危険も伴うため、必ずストレッチのプロと2人1組で行いましょう!

パーソナルストレッチとは

これまでストレッチの種類やメリットについて解説してきましたが、ストレッチはご自身で行ったことがあるものの、継続できなかったり、効果を感じられない方も多いのではないでしょうか?

そんな時にオススメなのが「パーソナルストレッチ」です!整体やマッサージのように、ベッドに横になっているだけでストレッチを受けられますし、何よりプロの技術によって、その効果を存分に実感できます!

・ご自身でストレッチをしているが継続できない、効果を感じられない方

・マッサージや整体に通っているが、その効果に満足していない方、他の施術も受けてみたい方

などはぜひ一度、当店の体験ストレッチにお越しください!

以上です。ストレッチは本当にメリットが多いので皆様の生活の一部として取り入れていただけますと幸いです!

ステイゴールドジム

パーソナルトレーニング&ストレッチ

店舗情報

ステイゴールドジム

天王寺あべの店

JR、大阪メトロ御堂筋線「天王寺駅」
近鉄「あべの駅」から徒歩5分
天王寺 パーソナルジム

ステイゴールドジム

天満店

JR大阪環状線
「天満駅」より徒歩6分
Osaka Metro
堺筋線「扇町駅」より
徒歩8分
天満 パーソナルジム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次